
リースの飾り方 〜クリスマス編〜
How to decorate Wreath
クリスマスリースはいつから飾るの?
いつまで飾ってもいいの?
とよく聞かれます。
日本ではハロウィンが終わったらクリスマス
クリスマスが終わったらお正月
という風にお店のディスプレイが一斉に切り替わるので、クリスマスを過ぎてリースを飾っていることを躊躇してしまいそうですが、欧米ではクリスマスが終わってもそのまま飾り続けます。
そもそもクリスマスリースを飾るのは、
日本のしめ縄のような役割に近く、
幸福がいつまでも続きますように
という願いを込めて、飾ります。
一般的には11月30日に一番近い日曜日から、2月2日(聖母お清めの祝日)まで飾ります。
さてさて...
クリスマスリースのおすすめの飾り方です。
1.ドアにかける

リースをドアにかけるだけで、一気にクリスマス気分になりますね。
家の中で一番目立つ位置のドアに飾っておきたいです...!


2.リースの中央にランプを置く

リースの中央にキャンドルやランプを置くことで、立体感が出ます。
テーブルや椅子に置くだけで、華やかになります。

3.額と組み合わせてディスプレイする

左)スタイリストのササキトモコさんのディスプレイ(プラス1リビング掲載)です。
大きめの額に紙を貼って、小さなリースを飾る...!
ものすごくおしゃれだけど、板にプリントした紙を貼って、リースを飾るだけなので、簡単にできそうです。
右)10周年の展示会のときのディスプレイです。
自宅でここまでするのは難しいかもしれませんが、額とリースやイニシャルと一緒に飾るだけで、
一気におしゃれ空間になってくれます。
額とリースを組み合わせることで、見違えるほど素敵になるので、ぜひ試してみてください。
他にもリースの飾り方を掲載していますので、よかったらご覧ください。

